福浦ビーチがアツすぎますぞ
いやもうタイトル通り、福浦ビーチにおけるダイビングが激アツです。
出たら主役級な被写体たちが勢ぞろい…
「これぞ伊豆の生物!」みたいなのだけでなく「わぁ!南の海にいるはずのこんなやつがぁ!!」みたいなのも揃ってて、てんやわんや(´艸`*)💛
とりあえずコイツね…
チンアナゴ!!やばーーーーー!!
こんな北で会えていいヤツなのかしら…??
観察の北限記録って、どこか知ってる人いますか??
個人的に大ヒット。
ルリホシスズメダイ幼魚…
やっぱり可愛すぎる(*´ω`*)
浅すぎて写真撮りづらいけど、愛でなんとかなる。
とりあえず先走って紹介しちゃったけど…ほんとにイッパイいるんですよ。
下記にて、海況とざっくりと生物情報をば。
ポイント:福浦
天気:晴れ
気温:20℃
水温:22℃~23℃(水温的にはフードベスト+ウェットで快適)
透明度:10m~15m
〈 生物 〉
チンアナゴ!!
イロカエルアンコウ1cm、カエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、バラハタ幼魚、ルリホシスズメダイ幼魚、ソメワケヤッコ、フウライチョウチョウウオ幼魚、アブラヤッコ幼魚、コケギンポ、タツノイトコ、カミソリウオpair
オトメハゼ、マツカサウオ、クロイトハゼ、ホシゴンべ、コバンハゼ、フタイロサンゴハゼ、セダカギンポ、フタスジリュウキュウスズメダイ
ゼブラガニ、ヒトデヤドリエビ、コシオリエビ属の1種、クシノハカクレエビ、などなど
…と、羅列するとズラリ。
個人的に紹介した生物が入るスキマが、ないほどに豊富なラインナップ。
バラハタ幼魚なんかもいます。
なんですかその色合い。
明らかに周りとはオーラが違う…のにビビリ。笑
1cmのイロカエルアンコウも発見されました~~!!
かわいすぎてもう鼻血。
浅くて近いから観察しやすいんだけど、みんな優しく接しましょうね(=゚ω゚)ノ
砂地にはヒッソリと。
モジャカエルアンコウ。
(普通のカエルアンコウです。もじゃもじゃなので)
見つけづらいけど、動かずジッとしているので観察しやすいです╭(๑•̀ㅂ•́)و
いつ見てもビビットでキレイ。
モンハナシャコですね~。
これを世界では、映えという。
他が凄くてかすみけてるカミソリウオ。
ひらひらゆらゆら擬態するんですが、
ほんとにわかんない時あるから手加減はしてほしい。
ってな感じでして。
全然、こんなんじゃ足りない。
めっちゃくちゃ豊富で80分2本でも潜り足りない…
今の福浦はほんとにスゴイ。
真鶴って、どんな感じ?楽しいの??
って人、来てみて。案内させて。
いつでも頑張るけど、今はまじで負ける気がしませんわぃ(゚∀゚)✨
ではでは~~~
コメントを残す